下山野営場 紹介レポ
標高約750mで涼しく ワイルド系が好みの我が家にピッタリ!
大山 夏山登山道の起点に位置しており 登山のベースキャンプ場にもなります。
所在地 : 鳥取県西伯郡大山町大山54
TEL : 0859-52-3730 (キャンプ場直通 7月中旬~8月末までの営業期間のみ)
0859-52-2165 (財団法人 自然公園財団鳥取支部)
<
営業期間 >
7月中旬~8月末
個人は予約不要 一応電話連絡で利用期間を伝えてほしいとの事。
(注) 営業期間外も利用はできるみたいですが・・・あくまでも自己責任で・・・。
休業期間中は 炊事棟は利用不可。
水持込 ・ ゴミ持ち帰りのサイトのみの利用なら可能。
<
サイト料 >
入場料 大人 ¥400 小人(小学生・中学生) ¥300 幼稚園以下は無料
テント ・ タープ持込料 ¥300
HP上では IN OUTの時間の記載がありますが 問い合わせてみると
管理人さんがおられる時間内( AM 8:00~PM 17:00 )ならいつでもいいとの事。
レンタル (毛布 ¥300 ・ テント ¥2000~¥5000)
販売 薪 ¥400
(自販機なし)
コインシャワーあり 5分 ¥100
<
近隣のお買い物 >
米子道 溝口ICを降りて 大山方面と逆(右折)に行き
5分ぐらいで
スーパー marugo があり。
お酒 ・ 日用雑貨あり。
品揃いは豊富ではありませんが
ちょっとした買出しなら 十分。
<
お風呂 ・ 温泉 >
キャンプ場から徒歩10分ぐらい
大山寺参拝道にあるお食事屋さん 民宿で日帰り入浴(どちらも ¥500)可能。
温泉は 車で約30分
皆生温泉あり。
皆生温泉街にある
おーゆランド
大人 ¥350 小学生 ¥120 幼稚園以下 ¥60
シャンプー・ボディーソープは
販売ありですが常備されていません。
<
管理棟 >
受付を済ませると 利用票をもらうので
期間中は この利用票をテントにつけます。
荷物の搬入・搬出時のみ車の入場が許可されるので
車の見えるところに この許可証を置き
鎖をはずして キャンプ場内に入場します。
搬入が終わったら 管理棟横の駐車場へ。
場内の道は・・・とても狭い(汗)
ここはまだメイン道路だから まだマシだけど・・・
サイトに入る道は 我が家の車がギリギリ(涙)
曲がり角を曲がる時は もぅ・・・ギリギリ
一度で曲がるのは厳しかったぁ・・・
<
サイト >
林間サイトで 日陰たっぷり!
炊事棟 5箇所 ・ トイレ 3箇所 サイトは約100サイト以上 (サイトの大きさは大小あり)
<
炊事棟 >
水道をひいてきてるので 飲み水としても利用できるそうです(管理人さん談)
直火で焚き火をしたい時は 炊事棟でできるようになってます。
サイトで焚き火を楽しみたい時は 焚き火台使用ならOKという事でした。
<
ゴミ捨て場 >
炊事棟にゴミ箱が設置されてます。
← 生ゴミ ・ びん・缶 燃えるごみ・プラスチック など
カラスが数羽飛んでたので ゴミはこまめに捨てた方がよさそうです。
<
トイレ >
サイト内にトイレは3箇所あるのですが 利用できるのはこの時は管理棟横のトイレのみ。
管理棟横のトイレは 水洗で清潔感あるトイレでした。
<
その他 >
徒歩 または車でいろいろ遊べるところがありますよ♪
・ 水遊び
キャンプ場から5分ぐらい歩くと 川遊びできるところもありました。
浅瀬で ちょっとした水遊びが楽しめそうです♪
・ 大山寺
キャンプ場から歩いて行く事ができます。
参拝道でお土産を見たり お散歩にはいいコースかな^^
・ 大山まきばみるくの里
(3年前の写真より)
キャンプ場から車で少し走ると 大山がバックに見える牧場があります♪
乳絞り体験などもあって 子供達も楽しめます^^
・皆生温泉 海水浴場
(3年前の写真より)
皆生温泉街すぐのところにある海水浴場♪
夏場は たっぷり海で遊ぶ事ができます^^
< 我が家の感想 >
・リーズナブルで家計に優しいキャンプ場です^^
・管理人のおじちゃん・おばちゃんも とても優しい方で子供達も最後には仲良しに♪
・場内のいろんなところに
まむしに注意 と書かれてました。
実際 我が家のパパも まむしかどうかわかりませんが・・・
1m級の蛇を目撃したみたいです・・・。
熊も近くで発見されたという情報も・・・。
・山登りの後の筋肉痛で サイト内のアップダウンが激しく・・・
トイレ(管理棟横)に行くのに辛い思いしました(涙)
(注意) 以上の情報は、2010・7月時点の情報になります
あなたにおススメの記事
関連記事